3,616円(税込)
「ザ・広島ブランド」として認定された選りすぐりの商品を集めたセットです。
広島の特産品で特に優れたものを「ザ・広島ブランド」として認定し、広くPRすることで、知名度をより高め、その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、地域経済の活性化及び誘客の促進を図ることを目的とする制度です。 2007年に創設した制度で、2025年3月現在、118品を認定しています。
「ザ・広島ブランド」とはより引用
広島県の花であり、木である「もみじ」の葉をかたどった広島の代表的銘菓もみじ饅頭。広島の人は、親しみを込めて通称「もみまん」と呼ぶことも…。
にしき堂の銘菓「もみじ饅頭」は、広島県食品自主衛生管理の認証を受けた衛生完備の整った工場で、新鮮で焼き立てをお届けするために年中無休で作られています。
北海道十勝産小豆と名水として有名な“日浦山湧水”水を使用した、甘味をおさえたこしあんをふわっと柔らかいカステラ生地が包む、お土産やおやつにピッタリのお饅頭です。 平成20年に広島市制定“ザ・広島ブランド”選定されました。
種類も豊富なもみじ饅頭の中でも、「こしあん」は定番商品として、子どもから大人までに愛されています。 軽くオーブントースターで焼くと、周りの皮がパリッと香ばしくなります。(6個入り)
※こちらの商品は、メーカー紙袋を無料でお付けできますので、ご入用の際は備考欄にご記入ください。
世界遺産・宮島銘菓もみじ饅頭の「やまだ屋」より発売の生菓子感覚でいただけるお菓子、安芸銘菓「桐葉菓(とうようか)」です。 甘さをおさえた小豆あん、もち粉を加えしっとりとした焼き上げは、もみじ饅頭とは全く違うモチモチとした食感。餡は小豆粒が少し残った、半こしあんのような感じです。
四年に一度開催されるお菓子の博覧会で、第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞。 広島の新しいお土産に、お茶席でのお菓子にお使いください。
メーカー仕様の紙袋もご用意できますので、ご入用の際は備考欄にご記入ください。 ※こちらの商品は、入荷までに3〜4日お時間をいただく場合がございます。
広島県は、レモンの生産量が日本一の県。その広島の特産である広島レモン1個分の果汁が入ったレモンサイダーです。 砂糖不使用、レモン果汁15%というと酸っぱさが強いように思えますが、 2012年広島市が認定する「ザ・広島ブランド」に選ばれました。また、ANA国内線全線の機内メニューにも採用されるなど、その美味しさは保証済み。 また、カロリーオフという点も人気です。よく冷やしてスッキリしたさわやかな味をお楽しみください。
※1ケースで24本になります。1ケースご注文の場合は、購入数量「24」とご入力ください。 25本以上ご注文の際は、重量や複数個口に応じて、特別配送料をいただきます。
送料は、自動的に加算されませんので、後ほどお送りする【受注確認メール】にて、特別配送料金をお知らせいたします。必ずご確認ください。
広島県東広島市に位置する安芸津は、安芸灘に面し瀬戸の島々に囲まれたおだやかできれいな海が広がります。その海で育った安芸津名産の「牡蠣」と、この地域独特のレンガ色の肥沃な赤土で育てられている「まる赤」馬鈴薯を使った「牡蠣まるごとせんべい」。贅沢に牡蠣をまるごとひと粒乗せ、焼き上げました。牡蠣専門店が厳選したお酒のお供に合う濃厚な逸品です。
安芸灘に面し瀬戸の島々に囲まれたおだやかできれいな安芸津の海。ここは、注ぎ込む大きな河川が近くにないため、この海域は塩分濃度の高さが特長です。塩分濃度の高い安芸津の海域で育った牡蠣は、広島牡蠣の他のエリアと比べると小ぶりですが、身がしまって、味が濃厚と、おいしさに定評があります。その安芸津産の牡蠣を焼き上げ、せんべいにまるごとひと粒のせております。
せんべいの生地の主材料は安芸津特産、「まる赤」じゃがいも。広島県安芸津の赤崎地区で栽培されるこのじゃがいもは。温暖な気候と瀬戸内の潮風を受けて、この地域独特のレンガ色の肥沃な赤土で育てられています。ミネラルが豊富なこの土で育ったじゃがいもはでんぷん質が高く、ほくほくした美味しいじゃがいもであり、関西市場では高値で取引させるため、味・価格ともに日本一の名声を得ています。 「まる赤」ブランドとして全国に知られ、地元でも大変人気ですが、収穫量は限られているため貴重なじゃがいもとも言えます。そのじゃがいもを贅沢にせんべいに致しました。
リピーターの多い人気商品を詰め合わせました。素材の良さを活かした広島の味わいを、ぜひこの機会にお楽しみください。ご自宅用はもちろん、贈り物にもぴったりです。数に限りがございますので、お早めにお求めください。
I101259
こちらの商品がカートに入りました
ひろしま認定ブランドセット ver.3
ショッピングを続ける
レビューはありません。