株式会社 やまだ屋

こだわり商品
やまだ屋 もみじファミリー 8個入り
人気のもみじ饅頭こしあん、つぶあん、抹茶あん、チョコ、クリーム詰め合せ。広島土産の定番です。
やまだ屋 もみじファミリー 15個入り
人気のもみじ饅頭こしあん、つぶあん、抹茶あん、チョコ、クリーム詰め合せ。広島土産の定番です。
桐葉菓 6個入り
開発秘話
桐葉菓は広島で長きにわたり茶道文化を継承、発展させてきた上田宗箇(そうこ)流のお家元とのご縁から、「お茶会の手土産になるお菓子」の相談を受けたことがきっかけで誕生しました。
菓名「桐葉菓」の由来になった上田宗家の家紋である「桐」の焼印がついており、お茶席で使う座布団をイメージして四角い形となりました。
パッケージには戦国時代に武士として生きた上田宗箇が愛用したとされる甲冑(かっちゅう)の紐の色にちなんだ緑と、16代家元上田宗冏(そうけい)が筆で書いた菓名を添えています。
お茶の一服のかおりと共にある、豊かなひとときを想い生まれたお菓子です。
桐葉菓は平成9年(1997年)に発売をはじめ、やまだ屋のもみじ饅頭と並ぶ広島の銘菓として、小さなお子さまからお年を召した方まで人気のある定番商品です。
全国菓子大博覧会「名誉総裁賞」受賞品、「ザ・広島ブランド」認定品です。
商品のこだわり
もち粉100%の生地に卵とバターを加え、香ばしい味と香り、もちもちとした中に爽やかな口溶けの良さを持つ独特の食感です。
もみじ饅頭とはまた違った味わいが大人気です。桐葉菓のもっちりとした薄皮にたっぷりと包まれているのは、こしあんと粒あんをあん職人が絶妙なバランスに配合したやまだ屋独自の合わせ餡です。
国産の小豆と砂糖だけを使い、小豆本来の風味を活かし上品であっさりとした中にも深い味わいに仕上げました。
常温でも、冷蔵庫で冷やしても、冷凍庫で凍らせると違った食感がお楽しみいただけます。
オーブンで軽く焼いていただくと、表面は「カリっ」、中はほっこり。まるで焼きたてのようなおいしさに。

開発秘話
桐葉菓は広島で長きにわたり茶道文化を継承、発展させてきた上田宗箇(そうこ)流のお家元とのご縁から、「お茶会の手土産になるお菓子」の相談を受けたことがきっかけで誕生しました。
菓名「桐葉菓」の由来になった上田宗家の家紋である「桐」の焼印がついており、お茶席で使う座布団をイメージして四角い形となりました。
パッケージには戦国時代に武士として生きた上田宗箇が愛用したとされる甲冑(かっちゅう)の紐の色にちなんだ緑と、16代家元上田宗冏(そうけい)が筆で書いた菓名を添えています。
お茶の一服のかおりと共にある、豊かなひとときを想い生まれたお菓子です。
桐葉菓は平成9年(1997年)に発売をはじめ、やまだ屋のもみじ饅頭と並ぶ広島の銘菓として、小さなお子さまからお年を召した方まで人気のある定番商品です。
全国菓子大博覧会「名誉総裁賞」受賞品、「ザ・広島ブランド」認定品です。
商品のこだわり
もち粉100%の生地に卵とバターを加え、香ばしい味と香り、もちもちとした中に爽やかな口溶けの良さを持つ独特の食感です。
もみじ饅頭とはまた違った味わいが大人気です。桐葉菓のもっちりとした薄皮にたっぷりと包まれているのは、こしあんと粒あんをあん職人が絶妙なバランスに配合したやまだ屋独自の合わせ餡です。
国産の小豆と砂糖だけを使い、小豆本来の風味を活かし上品であっさりとした中にも深い味わいに仕上げました。
常温でも、冷蔵庫で冷やしても、冷凍庫で凍らせると違った食感がお楽しみいただけます。
オーブンで軽く焼いていただくと、表面は「カリっ」、中はほっこり。まるで焼きたてのようなおいしさに。
企業情報
代表者 | 中村 靖富満 |
---|---|
所在地 | 広島県廿日市市宮島町835-1 |
営業時間・休業日 | 9:00〜18:00 |
公式サイト | https://momiji-yamadaya.co.jp/ |
-
やまだ屋 もみじファミリー 8個入り
1,080円(税込)
8個入り
-
やまだ屋 もみじファミリー 15個入り
2,000円(税込)
15個入り
-
ザ・広島ブランド認定品:桐葉菓 6個入り
1,120円(税込)
6個入り(240g)
-
ザ・広島ブランド認定品:桐葉菓 10個入り
1,850円(税込)
10個入り(400g)
- <
- 1
- >