読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」で紹介されました!
旅行の友は大正初期より自然の素材を主原料に作られている、ロングセラーのふりかけ。小魚とごま、海苔や玉子の自然の味を大切にした本物の味です。カルシウムが豊富で、こどもから大人までみんなに愛され続ける伝統の味です。
ふりかけの開発の歴史は日本における近代の戦争の歴史とも重なっています。
1914年に勃発した第一次世界大戦は、1918年まで続き、当時の日本は、日英同盟にもとづき、ドイツへ開戦。海軍は太平洋のドイツ領植民地(サイパン、パラオなど)へ侵攻しました。
1916年ごろ、海軍はある問題に直面した。それは、太平洋の南の島国は、気温・湿度が高く、当時の日本の伝統的な保存食である漬物や味噌さえも腐ってしまうのだった。そこで海軍は、当時呉の町で漬物商を営んでいた田中食品へ新しい保存食の開発を要請した。その中で開発されたのが『旅行の友』です。
当時の社長は、自分の子どもを戦地へ送っており、「戦地で食べ物に困らないように、少しでも栄養価の高い食べ物をなんとか食べさせてやりたい」との子を思う親心と愛情から工夫に工夫を重ねて作り上げられたのが『旅行の友』です。
当時の商品は、スチール缶で上蓋と本体にそれぞれ穴が開いており、蓋を回してそれぞれの穴を合わせれば、缶の中のふりかけが出る仕組みでした。また、デザインは欧亜連絡列車でもあった特急「冨士」の流線型国鉄C55形蒸気機関車が描かれていました。
現在のデザインは復刻版です。
また当時の日本は、非常に貧しく、すべての庶民が白飯を食べることができないような状態だった。そんな中でふりかけは、鰹節や海苔などの高い材料が使われており、いわば高級品でした。
内容量 |
20g |
保存方法 |
直射日光、高温多湿を避け保存 ※開封後はお早めにお召し上がりください。 |
製造元 |
田中食品株式会社 |
販売元 |
田中食品株式会社 |
原材料 |
小魚粉末(さばを含む)(国内製造)、いりごま、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、食塩、青のり、ぶどう糖、エキス(豚、鶏、煮干し)、蛋白加水分解物、デキストリン/調味料(アミノ酸等)、着色料(ウコン) |
アレルギー表示 |
原材料に「小麦、ごま、さば、大豆、鶏肉、豚肉」の成分が含まれています。原材料の「青のり」は、えび・かにが生息する海域で採取しています。同じ生産工程で「えび・卵・乳成分・アーモンド・さけ・りんご・ゼラチン」を含んだ商品を扱っています。 |
rice_furikake
hb

この商品は広島市より「ザ・広島ブランド」として認定されています。
ザ・広島ブランドについては、こちらをクリックして広島市のサイトにてご覧下さい。