はつはな果蜂園
IT企業に勤めていた松原秀樹が2015年に独立し、はつはな果蜂園を開業しました。少年時代から親しんでいた昆虫や植物などの自然とのかかわり、農業への憧れと危機感、食の安全・安心への疑問、故郷である広島との関わり、高齢化社会での生き方など、さまざまな想いが交錯して転身を決意しました。
冬期は柑橘を収穫・出荷、夏期は蜂蜜を収穫し、農閑期をできるだけ短くするスタイルです。
柑橘園は景観が美しく、作業性の良い場所、養蜂場は蜜蜂にとってできる限り良い環境を選び、その土地の物語を、農産物を通じて少しでも多くのお客様にお届けし、生産に協力してくださる地域に少しでも貢献したいと願っています。
また、GAP(Good Agricultural Practice)の考え方を取り入れて、農産物の安全性、環境保全、労働安全などの持続可能性を確保するよう取り組んでいます。
こだわり商品
ハツカイチリソース
海に捧ぐ、山から生まれたスイートチリソース。
ここ宮島の対岸、廿日市市の山々は広島湾に注ぎ込む栄養分の大切な源。その山が育んだ厳選された唐辛子と、木々の恵みを集めてきた蜂蜜をふんだんに使用しています。
テロワールの考え方としても同じ成り立ちの環境要素の素材をあわせていただくことは理にかなっていると自負しています。
ぜひこの廿日市の山の恵みを盛り込んだ間部で作ったおいしいソースをご自身で、また大切なご友人へのお土産としてもご利用下さいませ。
開発秘話
同じ大野町で新規に就農した後輩のすずきエスニックファームさんとのコラボ商品で、地元の人気店「リストランテトーマス」のシェフにレシピ制作を依頼して誕生しました。
大野地域は牡蠣の養殖も盛んですが、カキフライの食べ方はお醤油やタルタルソースなどあまり変化がありません。
このチリソースはカキフライにベストマッチするように酸味・辛味・甘味のバランスを調整し、新しいカキフライの楽しみ方としてお客様に最高の体験をご提供するものです。
製造廿日市市内の就労継続支援B型事業所さんに委託しており、農福連携も実現しています。
商品のこだわり
このソースは、ご家庭でもプロの調理場でもお使いいただけるフレッシュな食材のみで作る万能ソースです。
特にカキフライに相性が良くなるよう、レモンを加え酸味に特徴を作ることで、魅力あるスイートチリソースに仕上げております。
魚介類のみならずチキンフライなど揚げ物とは抜群によく合います。お好みでマヨネーズや生クリームを加えるとまろやかなソースに変化し、辛みが苦手な方にもお楽しみいただけます。

養蜂場に遠心分離機を持ち込まず、工房に持ち帰ることで衛生的に採蜜し、収穫後は冷凍庫で保管することで収穫したままの味わいを保持します。瓶詰めは衛生的な専用区画で実施し、ロット管理も行っています。
開発秘話
宮島は、神社仏閣の文化面だけではなく、人の手の加わっておらず"日本の縮図"ともいわれるほど植生に多様性がある「弥山原始林」の自然面をあわせた複合的な世界遺産です。
毎年多くの観光客が訪れますが、人の立ち入ることのほとんどない島の南側にわずかに入植地があります。
その一角に巣箱を設置し周辺の自然の木々の花からミツバチが集めてきたはちみつを、宮島の自然を知るきっかけになってほしいという願いを込めて生産しています。
商品のこだわり
世界遺産として知られる厳島(宮島)に広がる弥山原始林で6月上〜中旬に収穫しました。「初夏」はさわやかな味わいと香りが特徴です。
宮島はちみつ(夏)
養蜂場に遠心分離機を持ち込まず、工房に持ち帰ることで衛生的に採蜜し、収穫後は冷凍庫で保管することで収穫したままの味わいを保持します。瓶詰めは衛生的な専用区画で実施し、ロット管理も行っています。
開発秘話
宮島は、神社仏閣の文化面だけではなく、人の手の加わっておらず"日本の縮図"ともいわれるほど植生に多様性がある「弥山原始林」の自然面をあわせた複合的な世界遺産です。
毎年多くの観光客が訪れますが、人の立ち入ることのほとんどない島の南側にわずかに入植地があります。
その一角に巣箱を設置し周辺の自然の木々の花からミツバチが集めてきたはちみつを、宮島の自然を知るきっかけになってほしいという願いを込めて生産しています。
商品のこだわり
世界遺産として知られる厳島(宮島)に広がる弥山原始林で6月下旬〜7月にかけて収穫しました。「夏」はしっかりとした甘さとフルーティなコクのある香りが特徴です。
江田島産はちみつ 沖美の輝き
養蜂場に遠心分離機を持ち込まず、工房に持ち帰ることで衛生的に採蜜し、収穫後は冷凍庫で保管することで収穫したままの味わいを保持します。瓶詰めは衛生的な専用区画で実施し、ロット管理も行っています。
開発秘話
江田島の西側にある沖美町は、瀬戸内海でも屈指の夕日が美しい場所です。
はつはな果蜂園が自らレモン・八朔・甘夏を栽培する農園内に設置した巣箱から6月上旬に収穫した蜂蜜です。
江戸時代に江田島ではハゼノキを移入、その実から生産される木蝋は広島藩の貴重な収入源でした。その名残でハゼノキが周辺の山に多く自生しており、貴重な蜜源になっています。
商品のこだわり
ハゼノキの蜂蜜の特徴を色濃く持ち、黄金色の澄んだ色と気品のある香りが楽しめます。
企業情報
代表者 | 松原 秀樹 |
---|---|
所在地 | 廿日市市大野4161 |
営業時間・休業日 | 平日9:00〜17:00 |
公式サイト | https://hatsuhana888.com/ |
-
宮島はちみつ 初夏
1,200円(税込)
120g
-
宮島はちみつ 夏
1,200円(税込)
120g
-
江田島産はちみつ 沖美の輝き
1,000円(税込)
120g
-
ハツカイチリソース
1,296円(税込)
160g
- <
- 1
- >